地球と人と
表紙に戻る

Essay■ 6_178 ノーベル物理学賞 2:理論と観測
Letter■ 遠隔授業・旅気分なし
Words ■ 北海道では新型コロナウイルスの感染が広がっています


(2020.11.19)
 物理学において、理論は重要なのですが、理論とはいっても、実証、証明されない限りは仮説です。ノーベル物理学賞は、理論の業績は古いものに対して与えられることになります。


Essay■ 6_178 ノーベル物理学賞 2:理論と観測

 今回のノーベル物理学賞では、ペンローズがブラックホールの形成を理論的に示しました。その成果は、1965年に発表された55年も前の業績に対してでした。特異点定理や事象の地平面など、一般相対性理論による課題を数学的に解いたものです。重要な成果です。理論の業績に関しては、証明、実証されない限り、ノーベル賞が与えられることはありません。なぜなら、将来、実証できないで否定されることもありうるからです。今回、他の2名の受賞者の観測を契機に、ブラックホールの存在が明らかになりました。その結果、ペンローズが受賞することになりました。
 2019年4月10日にブラックホールの姿を撮影した画像が公開され、大きな話題になりました。これがノーベル物理学賞になってもいいくらいなのですが、今回は別の観測が受賞しました。いろいろな観測によって、ブラックホールの存在が確実になってきました。
 その中でも、ゲズ(Ghez)の論文とゲンツェル(Genzel)の業績が評価されました。ゲズとゲンツェルは、可視光では見ることができない銀河の中心部を、赤外線で観測することで見ることができ、撮影することに成功しました。中心部ある「いて座A*」と呼ばれる恒星の軌道をたどることで、ブラックホールの存在を明らかにしました。その質量は、太陽の410万倍もある巨大ブラックホールであることがわかりました。
 似たものが他の銀河の中心部にもあることがわかり、銀河中心には巨大ブラックホールがあることになりました。それが銀河の形成と、ブラックホールの銀河形成過程で果たす役割などを考えるきっかけとなりました。
 ゲズは、女性でノーベル物理学賞では4人目として話題になりました。最初の女性受賞者は1903年のマリー・キュリー、次が1963年のマリア・ゲッパート・メイヤー、そして2018年のドナ・ストリックランドでした。最近は女性が相次いで受賞しているようですが、まだまだ少ないです。女性であることが話題にならないこと日が、本来の姿のはずなのですが。
 ノーベル賞の賞金(100万クローナ、1億2000万円)のうち、半分がペンローズに残りを2人で分配するとのことです。ペンローズの貢献、評価の大きさがわかります。しかし、理論は実証されるまでは仮説にすぎません。ですから、実証により仮説から理論になるまで、長い時間がかかってしまいます。時にはホーキングのように、受賞より前に亡くなってしまう優れら業績もあります。しかし、彼らはノーベル賞のために研究をしているのではないでしょうがね。


Letter■ 遠隔授業・旅気分なし 

・遠隔授業・
北海道の新型コロナウイルスの感染者数は
多いまま推移しています。
大学でも、対面授業を最小限にして
遠隔授業を増やすことで対処をはじめている
ことろも出てきました。
我が大学も、いつそのような状況に入るかは不明です。
対面授業から遠隔授業に、急遽変わると、
対処に困ることが、いろいろでてきそうです。

・旅気分なし・
先日、校務で函館にでかけました。
1泊での出張なので、ホテルに泊まりました。
大きなホテルだったのですが、
やはり宿泊客は少なく、浴場も食堂も、
隙間を開けながら、三密に対処していました。
また、館内もマスク着用を義務付けられていました。
しかたのない対処なのでしょう。
旅気分を味わうことができませんでした。
まあ、校務なのでしかたがないでしょうね。


表紙に戻る