地球と人と
表紙に戻る

Essay■ 6_115 ボイジャー 1:淡い青のドット
Letter■ 安定感・太陽系の肖像
Words ■ さて、私は安定しているでしょうか


(2013.08.29)
 エッセイでは、惑星探査機ボイジャーが上げた成果を、何度か紹介してきました。今回は、ボイジャー1号から届いた太陽系の縁についての新情報を紹介します。


Essay■ 6_115 ボイジャー 1:淡い青のドット

 惑星探査機のボイジャーの話題は、エッセイで何度か紹介したことがあります。ボイジャーの機体は、今も生きています。太陽系から遠ざかりながらも、現在も観測を継続中です。そして、6月には重要なデータを送ってきました。その成果の概要を紹介します。
 まず、ボイジャーの概要からみていきましょう。
 ボイジャーには、1号と2号があります。1号は1977年9月5日に、2号は1977年8月20日に打ち上げられました。飛行コースが少し違いますが、いずれも外惑星を調べることが目的でした。惑星の配置が絶妙で、うまく飛行コースをとれば、木星、土星、天王星、海王星を、連続的に、しかも接近しながら探査することができるという機会がありました。そのような機会は、次は175年後にしか来ません。そんな絶好の機会を利用して、2つのボイジャーが打ち上げられました。いくつもの惑星を見て回ることができる調査を、NASAは、「グランドツアー」と呼んでいました。
 ボイジャー1号は、木星と土星を観測しました。ボイジャー2号は、木星と土星の他に、天王星と海王星も探査しました。ボイジャーの探査によって多くの発見がなされました。私には、惑星の画像が非常に衝撃的でした。名前しか知らない、おぼろげな姿でしかなかった惑星を、鮮明なカラー画像で、私たちに紹介してくれました。
 ボイジャーのグランドツアーという目的は、無事、終了しました。
 惑星の探査を終えたボイジャー両機は、太陽系から離れていきました。主な惑星を探査した後も、いくつものミッションはおこなわれましたが、印象的なのは、「太陽系の肖像」(Solar System Portrait)と「淡い青のドット」(Pale Blue Dot)でした。
 「太陽系の肖像」とは、60枚のモザイクによる太陽系の惑星の全体の撮影です。エネルギーの消耗を承知で、「太陽系の肖像」をとるために、姿勢を変え撮影されました。そのモザイクの一枚に、「淡い青のドット」として地球が写っていました。その大きさは、画素(ピクセルといいます)1つにもなりませんでした。地球はたった0.12ピクセルしかありませんでした。その儚さ、小ささが、ボイジャーから見た私たちの地球でした。
 現在もミッションは継続中です。ミッションで重要なものとして、太陽系の縁を調べることです。現在(2013.05.31)ボイジャー1号は186億km、2号は152億kmのところを飛んでいます。通信も片道17時間以上かかります。それでも定期的な通信をおこなっています。その成果は毎週報告されています。
 ボイジャーの上げた驚異的な成果はいくつかありますが、私はその耐用年数の長さと、装置の安定性に驚きます。
 ボイジャーは打ち上げられてから、もう35年もたっています。太陽から遠くはなれているために、太陽電池を利用することはできません。ボイジャーのエネルギー源は、原子力電池をもちいています。放射性核種の崩壊によるエネルギーを利用するもので、非常に長期間にわたって発電できます。現在は特別な目的がない限り、原子力電池の利用はされていません。打ち上げ失敗による放射性物質による危険性を考えてのことです。原子力電池は、1号では2020年、2号では2030年ころにはエネルギーを供給できなくなると見積もられています。
 複雑な装置で、なおかつ過酷な環境の中を飛行する探査機で、原子力電池がなくなるまで運用できることは、通常はなかなかありません。
 そしてなんといっても、ボイジャーをコントロールしているのは、1977年のコンピュータです。今使われているどんなコンピュータより多分性能は低いものでしょう。それでもしっかりと仕事はしています。道具には、速さの大きさなどの高性能を求めることも多いのですが、安定性やタフさの方が重要なこともあります。
 そんな驚異を、私は、儚い青のドットから考えています。


Letter■ 安定感・太陽系の肖像 

・安定感・
ボイジャーの他にもパイオニア10号と11号も
原子力電池を搭載していましたが、
両機とも電池の寿命はあったはずのですが、
通信が途絶してしまいました。
多数の探査機は、どこかに不備が発生し
使えなくなります。
なにせ人が行けないところを
探査機がかわりに調査するのです。
壊れたとしても、多額の経費は無駄になりますが、
人命は失われません。
いくつもの探査機が太陽系の遠くを飛んでいますが、
現在遠く離れたところで、生きて活動している探査機は
ボイジャー1号、2号だけす。
さらなる活躍を期待しましょう。

・太陽系の肖像・
本文で述べた印象的な画像は
NASAのサイトでみることができます。
太陽系の肖像
http://photojournal.jpl.nasa.gov/catalog/PIA00451
淡い青のドット
http://photojournal.jpl.nasa.gov/catalog/PIA00452
のアドレスに公開されています。
興味のある方は、覗いてみてはいかがでしょうか。
また、毎週の報告は
http://voyager.jpl.nasa.gov/mission/weekly-reports/
に掲載されています。


表紙に戻る