地球の調べ方
戻る

Essay■ 5_200 小惑星の有機物 8:隕石から太陽系前史へ
Letter■ 夏の暑さが終わる・コロナ前の状態へ
Words ■ 北海道はこれからは残暑でしょうか


(2022.08.04)
 次の話題は、「隕石」からの有機物の発見となります。素材は、隕石なので、由来もリュウグウとは違っています。見つかった成分は違うものですが、関連がありそうです。

Essay■ 5_200 小惑星の有機物 8:隕石から太陽系前史へ

 次の話題は、はやぶさ2が持って帰ったリュウグウの試料とは異なった材料を用いています。中村さんたちの報告(2022年6月10日)より少し前に発表された論文でした。2022年4月のNature Communications誌で公表されたもので、
 Identifying the wide diversity of extraterrestrial purine and pyrimidine nucleobases in carbonaceous meteorites
 (炭素質隕石中の地球外のプリン、ピリミジンの核酸塩基の大きな多様性の発見)
というタイトルで、北大低温研究所の大場康弘さんと共同研究者によるものです。
 この研究では、炭素質隕石として、マーチソン隕石(Murchison)、タギッシュレイク隕石(Tagish Lake)、マレー隕石(Murray)の3つを用いて分析しています。
 これらの隕石すべてから、18種の核酸塩基が検出されました。このうち、隕石からはじめて見つかったものが、10種類も含まれています。核酸塩基以外の窒素化合物も含めて、20種類が検出されています。
 非常に微量の成分を検出し同定する技術となっています。速液体クロマトグラフィー/電子スプレーイオン化/超高分解能質量分析法というものです。隕石1g当たり72ngという微量の分析をしています。
 さて、核酸塩基とは、生物のDNAやRNAの材料となっているもので、ウラシル、シトシン、チミン、アデニン、グアニンのうち4種類が使われています。シトシンとグアニンがペアに、またDNAではアデニンとチミンが、RNAではアデニンとウラシルがペアになり、二重らせんの構造をつくります。いずれも遺伝や生物の基本的設計となる成分です。
 これら5種の核酸塩基も検出されたものの中に含まれていました。これまで、核酸塩基のうち3種までは発見されたことがあります。5種が同時に発見されたことはなく、はじめてのことでした。
 論文のタイトルにあった、プリンとピリジンはいずれも核酸の構成成分となっているとともに、誘導体として核酸をつくりだすのに、重要な役割も果たしています。プリンはアデニンとグアニンの、ピリジンはシトシン、ウラシル、チミンの重要な誘導体とともに構成物となっています。これらの化合物が見つかったということは、核酸の形成が、その場で起こっていたことを意味しています。
 その詳細は次回とします。


Letter to Reader■ 定期試験週間・蒸し暑い日々 

・定期試験週間・
8月になりました。
わが大学では、これまで順次、
教室にエアコンが設置されてきました。
今週は、試験週間になっていますが、
暑ければエアコンをつけることができます。
コロナ感染対策で教室内では
常時マスク着用と換気が義務付けれています。
マスクでも、暑い時期でも、
集中して試験に望めようになっています。

・蒸し暑い日々・
北海道は7月末から暑くなってきました。
今年は、湿度も高くて蒸し暑いので
過ごしにくい日々になっています。
ただ、朝夕には涼しくなってくるので
自宅はエアコンがないのですが
なんとか耐えられています。
ただ、寝る部屋は風が通りにくいので
窓を開けていても、寝苦しい夜もあるので
寝不足になる日もあります。


戻る