地球地学紀行

表紙に戻る


Essay■ 4_155 この2年の調査を振り返って
Letter■ 強い気持ちで・年末の寒波
Words ■ 良いお年をお迎えください


(2021.12.30)
 このエッセイは6つテーマで構成され、そのうち4は「地球地学紀行」というテーマになっています。2020年2月からの2021年にかけては、COVID-19の感染拡大で、更新ができていませんでした。そんな2年間を振り返りました。

Essay■ 4_155 この2年の調査を振り返って

 「地球地学紀行」は2019年10月31日に「4_153 2019年残念シリーズ 6:知床」(2019.10.31)を書いたのですが、2020年になるとCOVID-19の感染で、更新が滞りました。それでも、2020年の夏に感染がおさまりつつあるので、自然の中へでかけました。「4_154 支笏の森で昼食を」(2020.09.03)でその様子を紹介しました。しかし、2020年には野外調査には全く出られませんでした。
 2021年になると、感染状況と大学の危機管理レベルに合わせて、調査可能な時期を見極めて、数日ずつでかけました。研究目的で公式に出かけるためには、大学内にある危機管理委員会の事前許可が必要になるためです。
 大学の危機管理レベルは、今年度一杯は遠隔授業が基本となっていますが、対面が必要な授業は許可をもらっておこなえます。研究出張も認められています。しかし、北海道や札幌の警戒ステージが高くなると、すべて遠隔授業になり出張も停止になります。危機管理レベルも、試行錯誤しながら変更され、同じレベルであっても、少しずつ緩和する方向になっていました。
 現在、感染力の強いオミクロン株が、世界的な感染爆発を起こしています。日本では水際対策をしたのですが、甲斐なく国内での感染が広まりつつあります。感染爆発がいつ起こってもおかしくありません。頼みの綱のワクチンの3回目のブースター摂取も、年明け以降になりそうです。
 2020年度に学内の競争的研究資金では野外調査を中心に申請していましたが、遠隔授業と自粛に変更され、野外調査は全くできませんでした。2021年度の競争的研究費の申請では、感染を考慮して、感染爆発が起こっているときは別の研究品目して、感染がおさまっていれば道内の野外調査をするという2段備えにしていました。7月上旬まで緊急事態宣言ででれませんでしたが、7月に一旦解除されましたので、広尾から襟裳岬を周り静内を調査にいきました。しかし、また緊急事態宣言が秋まで出されました。しかし、やむおえない校務出張があったので、それに合わせて研究出張の許可をもらい、釧路から屈斜路、知床を調査しました。その後、緊急事態宣言が終わり、10月に道北と道南に、11月中旬にはまた校務出張が釧路にあったとので、一日私用として阿寒を訪れました。
 2年間のコロナ禍での自粛生活で、街にでたり外で買い物をしたいなどという気持ちが、大きく減衰しました。多くの人も、似た気分になっているのではないでしょうか。私の自粛生活では、常に研究中心に過ごしているので、変わらず生活でき、我慢することはありませんでした。しかし、野外調査に出かけられないのはな、なかりの痛手で苦痛でもありました。2021年は、何度が調査にでましたが、都合にいい時期に、行きたい場所に出かけられず、不満が残りました。
 来年度につても、競争的研究費の申請を考えなければなりません。オミクロン株の感染を考えたら、道内だけでの調査を考えたほうが無難でしょうか。まあ、来年になってから考えましょうか。
 来年こそは、よい年になりますように。


Letter to Reader■ 強い気持ちで・年末の寒波

・強い気持ちで・
最近、年末のエッセイでは、1年を振り返っています。
2020年は野外調査ができず、
今年は野外調査ができましたが、
不自由な思いをしてでかけたの不満が残りました。
2022年もコロナ禍が続きそうです。
COVID-19には負けてはいません。
だからまだまだくじけるわけにはいません。
すべは心の持ちようです。
強い気持ちで対抗していきましょう。
来年こそはCOVID-19に打ち勝ちましょう。

・年末の寒波・
北海道は12月中旬から、何度か寒波が襲いました。
年末の寒波は強烈で、室内ではストーブを一日炊いていても、
温かい室内着を重ね着をしても寒い日がありました。
ストーブの火力を上げてしのぎました。
例年のことですが、年末前まで
大学にいつものように出て仕事します。
御用納めの翌日29日以降は、
大学の暖房は入っていますが、弱くされます。
寒いので昼間で大学で過ごすことする予定です。