地球地学紀行

表紙に戻る


Essay■ 4_128 南紀の旅 2:白崎海岸
Letter■ 昔は・コントラスト
Words ■ 石灰岩に青空が似合う


(2016.09.29)
 交通網や道路網が発達してきて、高速の自動車道や鉄道での移動が主になってきています。そのため、かつての交通路が、現在では不便になってきて、目的がないとなかなか観光客が訪れないところになってきていること多いのではないでしょうか。そんなところをひとつ紹介しましょう。

Essay■ 4_128 南紀の旅 2:白崎海岸

 和歌山の海岸線は複雑で、海沿いの道路はくねくねとしていて、場所によっては狭いところもあるので、車での移動で急ぐときには、なかなか大変になります。しかし、近年は高速道路が充実してきて、あっという間に目的地についてしまいます。和歌山では内陸を通っているので、海岸線を見ることはなかなかできなくなっています。でも、海沿いには、いろいろな見所があります。
 和歌山日高郡由良町は、町の中心の近くをJR(紀伊本線)も国道(42号線、別名熊野街道)が通り、町の山側には高速道路(湯浅御坊道路)も通っています。町と外部への交通からすると便利ですが、観光客は目的がないと、なかなか海岸線の道を通ることはなくなったと思います。そのため、海岸沿いにみられる思わぬ景色や名勝を見逃してしまうことがあります。
 由良の町から、県道24号線は、海岸線を通る道になっています。北に向かって進むと海岸に突き出た白い崖の岬がみえてきます。その特徴通り地名で、白崎(しらさき)と呼ばれています。道の駅もあります。私が訪れた時は、台風の影響で道路の補修が何ヶ所があり、白崎から先も交互通行になってますます通行が不便になっていました。
 さて、この白崎ですが、白い色は石灰岩の色です。石灰岩をよく見ると化石を含んでいることがあります。石灰岩からは、紡錘虫やウミユリなどの化石いろいろ見つかります。そのうちいく種類かの紡錘虫によって、時代を決めることができました。このような化石を示準化石と呼んでいます。その時代は、ペルム紀(2億5000万年前)とよばれ、古生代最後の時代になります。かなり古い時代です。
 一方、石灰岩の近くで接してでている泥岩や礫岩からは、別の種類の化石が見つかっています。ウニや貝なのですが、その時代は、中生代最初のジュラ紀(約1億5000万年前)で、石灰岩と比べて、明らかに若い時代のものです。
 これは、非常に不思議なことです。1億年も形成年代の違う岩石が、すぐ近くにあるのです。このような現象は、付加体やメランジュなどの結果だとされています。もともと熱帯付近の海洋の真ん中の海山や海洋島で形成された石灰岩(サンゴ礁のようなもの)が、海洋プレートの移動に伴って海溝まできて、その後海溝で海山が崩れて、泥岩の中に石灰岩の塊として取り込まれたという考えです。
 海で形成された岩石類が、海溝で陸に付加していくものを付加体といいます。付加体の中に取り込まれる時に、もとの構造が残されずに取り込まれ、起源の違った岩塊(ブロック)が混在しているものを、メランジュと呼んでいます。白崎の石灰岩は大きなブロックとして、付加体の中に取り込まれたものです。
 白崎は、周辺の岩石とは全く違っているため、非常に不思議な景観が目に入ってきます。白崎には道の駅も設置されていますので、もし近くに行かれることがあれば、足を伸ばしてみられればと思います。天気が良ければ、石灰岩の白と、海と空の青のコントラストがきれいです。


Letter to Reader■ 昔は・コントラスト

・昔は・
以前来た時、和歌山の海岸線を通るために、
高速道路を降りて、海岸線を車で進んだことがあります。
そのときは、なかなか目的地につかなくて
慌てたことがあります。
しかし、今ではコースさえ選べば
高速や国道の幹線道路から容易に
足を伸ばして、目的地に到着できるようになりました。
でも、目的地としなければならないのですが。

・コントラスト・
白崎の石灰岩には、昔の採掘跡の穴があいています。
今は、入ることはできませんが、
金網越しに跡を見ることができます。
明治20年代に肥料用として採掘がはじまり、
その後、セメント原料などに使われたそうです。
戦後もかなり採掘されていたようです。
今では、その痕跡だけですが、
昔の栄華を少しだけですが、偲ぶことができます。
私が訪れた日は幸い天気が良くて、
化石や石灰岩の白と海と空の青の
コントラストに魅せられましたが。