地球地学紀行

表紙に戻る


Essay ■ 4_52 屋久島2:屋久杉の島
Letter■ 屋久島の気候・屋久杉の寿命
Words ■ 屋久島は寒かった


(2005.01.27)
 屋久島は、世界遺産と屋久杉、そして最近では宮崎駿監督の映画「もののけ姫」のモデルとなった森として有名です。そんな屋久杉の森を見ました。屋久杉と屋久島の地質には関係があるのでしょうか。


■Essay 4_52 屋久島2:屋久杉の島

 屋久島は、1993年に白神山地とともに、日本で最初に世界自然遺産として登録されました。屋久島の森は、亜熱帯から亜高山帯にかけての植生の垂直分布が見られること、多くの固有植物や北限・南限植物が自生していること、絶滅危惧種の野生動物が生息していることが特徴で、登録の理由となっています。中でも屋久杉が重要な要因となっています。
 杉は、日本固有に樹木で、その南限が屋久島にあたります。南限の屋久島で、1000年を超える杉が育っています。一般に杉の寿命は300年ほどなのですが、屋久杉が長寿なのは、なぜでしょうか。それは、自然環境と屋久杉自身の性質によるものです。
 屋久島では、樹齢1000年を超えるものを屋久杉といい、1000年以下のものを小杉、植林されたものを地杉と呼ぶそうです。もちろん、これは、学名ではありませんが。
 屋久杉は、標高600mあたりから見られはじめますが、900mからだんだん多くなり、1600mまでが屋久杉の森となります。1200m前後に大きな杉が多く残されています。しかし、屋久杉だけでなく、いろいろな針葉樹が混じり、下にはツバキなどの常緑樹も生えています。
 屋久島は緑の濃いところになっていますが、山域は花崗岩を主とする地質なので、植物にとっては過酷な環境となっています。なぜなら、花崗岩地帯は、栄養分が少ない上に、栄養を保持しにくいからです。
 花崗岩は、風化に比較的弱いために、花崗岩地帯は、岩石の地肌がそこここに見えるような、特有の地形となります。屋久島は、それに加えて、地殻変動が激しく、雨も多いので、険しい山となっていきます。
 花崗岩は、気温の変化によって主な構成鉱物である長石と石英の膨張率の違いにより、粒子の間に、隙間ができやすく、その隙間にしみこんだ水の凍結、膨張などにより、ばらばら砕けていきます。このような風化によって、マサ(真砂とも書かれます)とよばれる砂ができます。花崗岩の中を流れた川が運んだ砂は、白いきれいな砂浜となります。屋久島の海岸は、世界でも稀なアカウミガメの産卵場所となっています。
 マサとなった花崗岩は、水をあまり貯めることができません。また、岩石の成分にも珪酸分が多く、風化しても植物にとっては栄養の乏しい土壌にしかなりません。したがって、植物が大きく成長するには、長い時間が必要となります。成長が遅いと年輪の幅は狭くなり、硬い木となって、大きく成長するのに十分な強度を持ちます。
 屋久杉は、内部にできる樹脂の量が、普通の杉の約6倍にもなります。杉の樹脂には、防腐・抗菌・防虫効果があるため、屋久杉は長い年月の間、腐らずに生き続けられます。
 このような特徴が、人間には重宝されました。つまり大きな屋久杉は木材としも有用で利用されてきたわけです。人は屋久杉を切り倒していきました。大きな木を求めて、山深くまで入っていきました。木材を運ぶ鉄道も敷設されました。こうして1000年を超える屋久杉は大部分を切られてしまいました。しかし、山の険しいところに少ないながら、まだ残されていました。それが、現在の屋久島を象徴する木となっています。屋久杉にとって、地質や気候よりも、人間の伐採という行為が一番の過酷な条件だったのかもしれませんね。



■Letter to Reader 屋久島の気候・屋久杉の寿命

・屋久島の気候・
私の行ったのは、屋久島の冬のシーズンです。
屋久島は南になる島なのですが、
標高が高いところでは、雪も結構降ります。
私が着く2日前にも雪が降ったそうです。
1月上旬に全国的に雪を降らせた低気圧は、
屋久島にも雪を降らせたのです。
せっかく北海道から、
南の暖かい島に来たつもりなのに、
とんだ誤算でした。
ある資料によると、
屋久島の最高峰宮之浦岳は、
札幌の同じほどの平均気温になるといいます。
屋久島には本当に多様な気候があることを
肌で感じることになりました。

・屋久杉の寿命・
山には雪が一杯ありましたが、
観光客の行くような道路は
除雪がしてありました。
ですから、予定通りに山の奥にも入ることができました。
しかし、昨年の台風のせいでしょうか、
いたるところで、土砂崩れを見かけました。
土砂崩れによって倒れた木もありました。
もしかすると土砂崩れによって、
長寿の屋久杉にも被害はあったかもしれません。
屋久杉がいくら長生きをしようと、
やはり自然の摂理には逆らえません。
自然の摂理には、屋久杉の1000年の単位ではなく、
何万年、何億年という長い単位の地質の摂理もあります。
地質が屋久杉を育て、地質が屋久杉の命を絶ちます。
これも自然の摂理でなのです。
人が屋久杉の命を断つことと、摂理で命がなくなるのと、
どちらが自然なことでしょうかね。
どちらが寿命を全うしたといえるのでしょうかね。