地球の仕組み

戻る


Essay ■ 3_127 氷期サイクル 3:大陸配置
Letter■ 想定外・2月は短い
Words ■ あれよあれよという間に2月は終わる


(2014.02.27)
 氷河期の周期性は、ミランコビッチ・サイクルだけが要因ではありませんでした。現在の大陸配置も重要な役割を果たしていたことが、シミュレーションの結果、わかってきました。


Essay■ 3_127 氷期サイクル 3:大陸配置

 これまで述べてきたように、繰り返される氷河期の原因として、ミランコビッチ・サイクルが重要な役割を果たしていると考えられています。しかし、ミランコビッチ・サイクルは、最近にはじまったものではなく、地球が天体として運動している限り、いつもあったはずのものです。その周期性は変わるかもしれませんが、あったはずです。氷河期のスタートの問題も重要なものですが、おいておきましょう。氷河期の周期性に、今回は焦点を当てて考えています。
 地球の気候変動の要因として、他にも大陸配置と大気組成が考えられていました。氷河期の周期性を、大気組成や大陸配置に結びつけることは難しく、その位置づけがよくわかっていませんでした。
 地球に温暖化をもたらす二酸化炭素が、周期的に増減するメカニズムは考えにくいものです。大陸の移動速度は年間10cm前後のゆっくりとしたもので、大陸の移動による配置の変化が、周期性を生み出すことも考えられません。
 ただし、現在の配置が、氷河期の周期性を生んでいる可能性はあります。大陸の現在の配置は、氷床を考える上で重要な働きをもっていることは想像できます。なぜなら、極地やその周辺に大きな陸地があれば、寒くなると夏も氷や雪がとけず残っています。やがては大きな氷床となります。南極大陸とグリーンランドにある氷床が蓄えている水の量は、海水面を上下させる大きな要因となります。氷床による海水準の変動幅は、130mにも達すると見積もられています。
 東京大学大気海洋研究所の阿部彩子さんたちのグループは、氷床−気候モデルによるシミュレーションによって、氷河期の周期性と大陸配置の関係をつきとめました。その結果を要約して紹介しましょう。
 シミュレーションによると、ミランコビッチ・サイクルによる日射変化に対して、気候システムが反応していきます。日射量の少しの変化でも、現在の北アメリカ大陸の分布と気候の条件は、大陸の氷床が反応しやすい状態であったそうです。つまり、日射量が少し減っても氷床が広がったり、少し増えても氷床が溶けるという、非常に敏感な反応をする条件をもっているようです。
 大気−氷床−大陸の相互作用によって、ミランコビッチ・サイクルの影響を拡大するという条件を持っていたようです。このような関係が、氷河期の周期性を生んだのではないかというのが、阿部さんたちの報告でした。
 さらに、大気中の二酸化炭素の量は、氷河期の周期にともなって変動しているのですが、気候変動を増幅させる手助けはできるのでは、それは主要因ではないことも判明しました。
 以上のことから、氷河期の周期性は、ミランコビッチ・サイクルと現在大陸の配置によって生み出されたものである、というのが結論になります。将来(もちろん地質学的な時間でみたときですが)、大陸配置が変われば、周期性は消えることもあるでしょう。さらに、過去の氷河期に周期性を考えるときには、大陸配置を考慮しなければならないということになります。
 現状の大陸配置はしばらく続きますから、氷河期の周期性も継続することになります。
 人類は今後の存続するのであれば、10万年ごとに氷河期の危機を乗り越えなければならないことになります。とりあえず、次の氷河期に、化石燃料は多分残っていなのいでしょう。化石燃料がないとすると、その時人類はどのようなエネルギーを手にしているのでしょうか。そのエネルギーは、持続可能なものでしょうか。そのエネルギーは、氷河期を乗り越えるに足るものでしょうか。少々先のことですが、不安でもあります。将来の叡智に期待することになりそうです。


Letter■ 想定外・2月は短い 

・想定外・
二酸化炭素が氷河期に大きな影響を及ぼしていないのは
重要なことかもしれません。
直前の氷河期は、7万年前にスタートしたので、
約3万年後には再来する可能性があります。
そのころも大陸配置は大きく変わっていないはずですから、
氷河期が訪れる可能性が大きはずです。
そんなとき、人類はどのように対処するでしょうか。
二酸化炭素を増加させて防ぐのでしょう。
あるいはそのようなことで防げるのでしょうか。
シミュレーション結果が気になります。
そんな先のことより、目前の温暖化の方が深刻でしょうか。
いずれにしても、想定外は避けたいものです。

・2月は短い・
2月は、28日という2、3日の短かさ以上に
短く感じるのは私だけでしょうか。
本当に2月は、あっという間に過ぎ去りました。
大学は入試や学期末、卒業などの作業で
バタバタしているのですが、
例年はそれなりに研究時間がとれました。
しかし、今年は、分掌の関係で
いろいろと校務が多く、
落ち着かない時期となりました。
3月も同様に時間があっという間に
過ぎ去っていきそうです。
仕事の優先順位を考えて
こなしていかなければなりませんね。


戻る