地球の歴史
表紙に戻る

Essay■ 1_108 LHB 4:シミュレーション
Letter■ 仮想から現実へ・暑い夏
Words ■ まだまだ暑い夏が続く


(2012.08.30)
  LHBは本当にあったのでしょうか。LHBをサポートする論文を紹介します。しかし、よくみると論文の展開は、シミュレーションになっています。過去の大事件ですが、人にとって過去は、推定するしかありません。その推定が本当かどうかは、検証のしようがありません。最終的には、信じるか信じないか、それしかないのでしょうか。

Essay■ 1_108 LHB 4:シミュレーション

 地球上で見つかっている、いくつかの衝突スフェルール床をもとに、LHBに関係する論文が2つ書かれていることを、前回、紹介しました。その論文の内容を紹介します。
  一つ目は、
  Impact spherules as a record of an ancient heavy bombardment of
Earth.(地球の古い重爆撃の記録としての衝突スフェルール)
という論文で、スフェルール床の厚さから、衝突した天体の大きさを見積もります。
  この方法は、白亜期末(K-Pg境界)の恐竜を絶滅させた隕石に用いられたものです。隕石に特徴的にみつかるイリジュウム(Ir)を用いて、衝突で飛び散ったIr総量(地層中のIr量×地層の厚さ×地球表面積)を見積もります。隕石のIrの濃度から、隕石の大きさを推定します。この方法を用いれば、スフェルール床があれば、対応するクレータがなくても、小惑星の性質を探ることが可能となります。
  論文では、時代ごとのスフェルール床と他の天体のデータ(月、火星)を照合しながら、小惑星の衝突頻度、サイズ分布を割り出し、昔ほど多いことを示しています。その結果、35億年前のほうが衝突が激しかったことを示しています。つまりLHBが38億年前ころをピークに、爆撃は衰えていったことに対応しているというものです。
  もうひとつの論文は、
  An Archaean heavy bombardment from a destabilized extension of
the asteroid belt.(小惑星帯の不安定外縁部からの太古代の重爆撃)
で、スフェルール床がいくつもあることから、LHBは今まで考えられていたものよりもっと長い期間継続していたというものです。その原因を、ある特別な軌道をめぐる小惑星帯の変動としています。
  月の41億から37億年前の10個の盆地を形成したクレータから、ある軌道をもった小惑星の衝突に由来することが判明しました。その軌道は、地球と火星の間を回わるもの(Eベルト)ですが、現在ではこの軌道をめぐる小惑星は少なく、残っているのは軌道が大きく傾斜したグループ(ハンガリア小惑星群)だけです。
  ハンガリア小惑星群のサイズ分布を調べると、37億から17億年前までの間に、地球に70個ほどのクレータを、月に4個、K-Pg境界の衝突以上のクレータができたことを示しています。このような衝突頻度は、衝突スフェルール床と月のクレータの頻度とも一致していました。
  Eベルトの小惑星は、LHBの時期に巨大な惑星が移動したことによって、運動が不安定になり、軌道が乱されたと考えられています。その結果、多くの小惑星は、地球や月に衝突し、今では軌道上の小惑星は、ほとんどなくなっているとされています。
  さてさて、シミュレーションと実測データが混在した話でした。実体はそこにあるでしょうか。古い時代を推測する話です。信じる信じないは、人それぞれでしょうね。


Letter■ 仮想から現実へ・暑い夏 

・仮想から現実へ・
シミュレーションは、
現実を仮想化された世界で再現したもの
だといえます。
ですから、現実では見れないような
条件を再現して見せてくれます。
今回は、地球の過去の歴史でです。
シミュレーションは、仮想世界ですから
最終的には、信じる信じないの判断になります。
個人やいち研究者のレベルの判断ならいいのですが、
シミュレーション結果が、
組織や国、国際的な判断に利用するのは、
注意が必要なはずです。

・暑い夏・
北海道は、8月下旬にもかかわらず、
蒸し暑い日が続いています。
いつものなら、もう秋風が吹いても
おかしくない頃なのですが・・・。
今年は太平洋高気圧が頑張っているようです。
今週は多少の雑用はありますが、
やっと一息つける時期となります。
この期に、メインに使っている
デスクトップパソコンを更新しています。
今まで使っていたものが不調になったので、
新しいものに先日更新しました。
その移行作業を先週末からやっています。
大量のデータをコピーしています。
夜間は、トラブルがあると嫌なので、
パソコンの前にいる時だけ、
データのコピーを続けています。
ですから、余計に時間がかかるのですが、
以前、壊れていたファイルがあり、
そのファイルのために、突然再起動が起こり、
ハードディスクを傷つけたことがあります。
今回も一度原因不明の突然の再起動が起こりました。
これがあると、システムを壊すことがあるので怖いです。
今のところ大丈夫のようですが。
しばらくは、暑い夏になりそうです。